SSブログ
株・貯金・投資など ブログトップ
前の3件 | -

三井住友銀行のOlive(オリーブ) [株・貯金・投資など]

私は住宅ローンやクレジットカードの引き落としに

三井住友銀行(以下SMBC)さんを利用しています。

そのためか先日

「<○○様へお得なご案内>Oliveアカウントのご紹介」というメールが届きました。


話は逸れますが、おっさんが若い頃なんて

銀行で住宅ローン組んでたらそれはもう優良顧客層的な扱いで

何かと優遇やちやほやされたりしたもんですが

最近は低金利、人員削減、支店統廃合などもあり特にありがたがられていません。



最近だと銀行さんが喜びそうな利用は

・自行系クレジットカードの利用

・自行系消費者金融の利用(個人ローン)

・保険や投信など金融商品の購入

など手数料収入が期待できるフィービジネスってとこでしょうか。

銀行の個人向けビジネスは既にサービス産業化しておりますので

ちなみに就職や転職活動で銀行を志望する方は

個人向けに金融商品を販売する仕事という前提で臨まないといけませんよ。

最初から法人融資で活躍なんて

ごく一部の選ばれた人(上位大学出身者???)だけですから。

なおコンピュータ、数学、英語などで同期トップのスキルを持つ人は除きますね。


さて、SMBCのOlive

私もCMなどで見て

「何か自分にもお得になることがあるのかなぁ」

と漠然と考えていたのですが

口座切り替えとかカード発行とか面倒そうで

あまり調べずにほったらかしにしていました。


でも今日は暇だったので

古いメールの整理がてらOliveについてネットで調べてみました。


結論!!!

クレジットカード利用をOliveに切り替えない人は

特にOliveにしなくてもよいんじゃないか


!3つ付けた割には弱めな結論ですが

さらっとネットで見た限りではそこがキーかなと感じました。

ポイント優遇とか1枚のカードに全てまとまるとか

結局Oliveのカードを利用することが前提のようです。


私は主にメインで使っているクレジットカードはペイペイカードで

各種支払いや引き落としを少し前にまとめたところです。

その作業は非常に面倒でした。

当分やりたくない。

ということでこれまでどおり従来の口座でいいかな。


なお、Oliveのメリットをもっと詳しく知りたい方は

Olive メリット でぐぐってください 笑



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

利上げ無しで円はどこまでがんばれそう? [株・貯金・投資など]

財務省によると、9月22日の円買いドル売りの為替介入の規模は約2.8兆円。
介入した際には、一時140円台まで5円ほど一気に円高方向に触れてました。
 
でも・・・
今週の終値は1ドル=144.75円。
再び防衛ラインと思われる145円に迫っています。介入の効果も一週間ほどで切れてしまいました。
さて、再び同様の介入を行うのか?それだとまた同じようなことにもなりかねない。
145円はあきらめてもう少し円安が進んでからにするのか?
介入原資にも限りがありますしね。
 
でも・・・ 
結局日米の金利差が解消しないと根本的な解決には至らないよね~。
もちろん円安がウェルカムな仕事や産業であれば、このままでいいのでしょうけど。
 
私個人としては・・・
FXでドル売り円買いのポジションを持っていまして・・・。
損切りできずに含み損がどんどん大きく育っています。
 
そろそろ金融政策を転換させませんか?
黒田さん・・・

 

給料低いのぜーんぶ日銀のせい (ワニブックスPLUS新書)

給料低いのぜーんぶ日銀のせい (ワニブックスPLUS新書)

  • 作者: 高橋 洋一
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2021/06/09
  • メディア: 新書
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー

為替介入はどこまで効果を出せるか? [株・貯金・投資など]

9月22日に政府と日銀によるドル売り円買いの為替介入がありました。

これにより約5円の円上昇があったわけですが、今後のドル円、特にFX投資にどう影響が出るのでしょうか。


今回145円台で介入したことから、政府としては146円以下の円安は好まないということがわかります。

そうなると円の下値は145円台、ドル買い円売り勢としては145円に近づいたところで円を買い戻した方がよいとなります。



だが本当にそうなのか。

今回の介入でも数兆円くらいの資金が動いたといわれていますので、資金的にそうそう続けられるものではないでしょう。
今回の円安の大きな原因は日米の金利差でもありますし、そこが解消しない状況での円の大幅な上昇は考えにくい。

政府と日銀がどこまで攻防戦に持ちこたえられるのか。


為替の攻防戦と言えば1992年のポンド危機がありましたが、その際イギリス政府はジョージ・ソロス率いるヘッジファンドに買い負けてます。

ただ、その後イギリスは安くなったポンドを活かした大幅な輸出増加により経済は回復しました。

今の日本でそれが使えるか?既に生産がグローバル化している産業や企業ではあまり効果はありません。

国内生産の割合が高く販売は輸出が多いというものであれば大きな恩恵を受けることができそうです。

そんな産業や企業ってどこ?誰か教えて! 株買うから。


話が逸れました。個人的に興味があるのはFXです。

円が安くなっているので、どこかで円買いに回りたいのですがどの辺で買い始めるか。

円の攻防戦が始まれば、イギリスの例ではないですが、一気に145円台を突破することもありそう。


多少の追加下落はやむなしとしてもあまりに含み損が膨らむのも避けたいところです。

ドル円の転換点ってどこ?誰か教えて! 円買うから(笑)
新版 ソロスの錬金術

新版 ソロスの錬金術

  • 出版社/メーカー: 総合法令出版
  • 発売日: 2009/02/25
  • メディア: 単行本
バフェットとソロス勝利の投資学――最強の投資家に共通する23の習慣

バフェットとソロス勝利の投資学――最強の投資家に共通する23の習慣

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2019/12/12
  • メディア: Kindle版


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:マネー
前の3件 | - 株・貯金・投資など ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。